今回は、キャンディレイン等にも含まれる「トラピーズ状態を保ったまま右手の外側を通るようにヨーヨーを動かす」という技術が要求されるトリックです。勘違いを起こしやすいので、一度沼にはまってしまうとなかなか抜け出すことが出来ないというやっかいな内容となっています。
今回は、キャンディレイン等にも含まれる「トラピーズ状態を保ったまま右手の外側を通るようにヨーヨーを動かす」という技術が要求されるトリックです。勘違いを起こしやすいので、一度沼にはまってしまうとなかなか抜け出すことが出来ないというやっかいな内容となっています。
今回は腕に糸を引っ掛けてトリックを行う「インフルエント」の応用例。複雑ですがサクっと通せた時の爽快感は病みつきになるので、是非習得してみて下さい。
今回は、右手で糸の輪を作り、その糸を左手人差し指に引っ掛けて抜き出し、フェイクトライアングルを作るトリック。このように三角形の形を解かずに指を離しても糸がヨーヨーの中で絡まないトライアングルのことを「フェイク(偽の)トライアングル」と呼びます。
今回は横向きに投げ出したヨーヨーの糸が伸びきる前にヨーヨーを持ち上げ、ヨーヨーが再度下に落ちてしまう前にラセレーショントリックを決める「クイックラセレーション」の解説です。投げ出したと思った次の瞬間にはラセレーショントリックが決まっているので、見栄えは良いのですが難易度は高いです。
今回は、ブレイクアウェイ等の「横方向」のスリープ状態ではなく、ブレインツイスター等の「縦方向」のスリープが掛かっているヨーヨーを、ちょっとかっこいいバインドで手元に戻すトリックです。縦のバインドは横に比べて種類が少ないので覚えておくと色々な場面で役に立つと思います。
今回はリストマウントで右手に作った糸の輪に下からヨーヨーを通してトライアングルを作るトリック。なかなか繊細なヨーヨーコントロール力が求められるトリックです。