今日は、余り目立たないもののヨーヨーの性能に大きな影響を与えている「パッド」についてのお話をさせて頂きます。
パッド
4Aプレイヤーではないのですが、レビュー。
おっくんです。本日もお越し頂き、ありがとうございます。
本日は、yoyorecreationのオフストリング機種「エアロナウト」のレビューをお届けします。
近年、その性能と価格の低さから使用プレイヤーが急増しているエアロナウトですが、一体どんなヨーヨーなのでしょうか。
まずはスペックなんですが
直径 79.5mm
幅 58.5mm
重量 77.5g
ということで、かなり幅広なモデルとなっておりオフストリングというスタイルの性質上、大切になってくる「トラピーズの成功率」は抜群であると言えます。
それでいて、しっかりとリジェネレーションをかけることも出来、また、余計な糸に乗ってしまうということもなく、非常に扱いやすく、楽しくプレイができるモデルとなっています。
また、3,500円という価格は、手に取りやすいだけでなく本番に向けた予備ヨーヨーを揃える事やボディの組み換えを楽しむことも容易でありオフストリングヨーヨーの決定版と言っても過言ではありません。
デメリットとしては、外周がゴムでないオフストリングヨーヨーの宿命である「キャッチ時の軽い痛み」が挙げられます。しかし、これは多くのフルプラスティックオフストリングヨーヨーに言えることであり仕方の無い問題だとも言えます。
また、戻りが悪い、という声をまれに聞くので、対処法をお伝えさせて頂くのですが
・厚めのパッドを張る
一番簡単な方法です。プレイスタイルにもよるのですが、ボディからほんの少しだけはみ出るくらいでも、プレイに支障はありません。
・太めのストリングを使う
これが一番おすすめの解決方法だと思います。個人差もあるかと思いますが、フィーリング的にもエアロナウトには少し太めのストリングが合っているように思います。1Aのヨーヨー以上に、4Aのヨーヨーはストリングの太さの影響を受けやすいので、ちょっと太さが違うストリングを使うだけでもフィーリングはかなり違いますよ。
上記の2つがおすすめです。
僕はオフストリングプレイヤーではないのですが、参考になれば幸いです。