今回は、右手で糸の輪を作り、その糸を左手人差し指に引っ掛けて抜き出し、フェイクトライアングルを作るトリック。このように三角形の形を解かずに指を離しても糸がヨーヨーの中で絡まないトライアングルのことを「フェイク(偽の)トライアングル」と呼びます。
トリック紹介・解説ビデオ
クイックラセレーション解説
今回は横向きに投げ出したヨーヨーの糸が伸びきる前にヨーヨーを持ち上げ、ヨーヨーが再度下に落ちてしまう前にラセレーショントリックを決める「クイックラセレーション」の解説です。投げ出したと思った次の瞬間にはラセレーショントリックが決まっているので、見栄えは良いのですが難易度は高いです。
ヨーヨーを持ちあげて縦方向のバインドを掛けるトリック
今回は、ブレイクアウェイ等の「横方向」のスリープ状態ではなく、ブレインツイスター等の「縦方向」のスリープが掛かっているヨーヨーを、ちょっとかっこいいバインドで手元に戻すトリックです。縦のバインドは横に比べて種類が少ないので覚えておくと色々な場面で役に立つと思います。
右手の糸の輪の中に下からヨーヨーを通すトリック
今回はリストマウントで右手に作った糸の輪に下からヨーヨーを通してトライアングルを作るトリック。なかなか繊細なヨーヨーコントロール力が求められるトリックです。
リバースフックからバインドを掛けるトリック
今回はラセレーショントリック「リバースフック」から、ヨーヨーを浮かせてバインドを掛けるトリック。やや強引な掛け方になるので、慣れないうちは掛けた後に糸が絡んでいないかどうか試し振りをすることをお勧めします。
手を交差させながら糸をほどくトリック
今回は、ダブルオン(2度乗せ)で糸をほどく動きを、手を交差させながら行うトリック。見た目ほど難しくはないと思うので、段階的に練習し構造をしっかりと理解して最終的にスムーズに通せるようになりましょう。